こんにちは!
今回は坐骨神経痛についてのご紹介です。
坐骨神経は、坐骨を通りお尻の筋肉“梨状筋”(りじょうきん)を抜け足へ向かう末梢神経のひとつです。
長時間座っていたりすると、お尻の筋肉が固まりこの坐骨神経を圧迫してしまいます。
その際お尻~足にかけて「ピリピリ」「ビリビリ」「ジリジリ」など
人によって感じ方はバラバラですが痺れる感じ、重だるい、痛みなどの症状があります。
痛みの場所は坐骨神経が通っている、おしりから下肢にかけて起こり、片肢に症状が出る場合がほとんどですが、両肢にあらわれる事もあります。
~坐骨神経痛の主な症状~
・おしりから下肢にかけて痛みがある
・長い時間立っている事が辛い
・腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる事がある
・おしりの痛みが強く、座り続ける事が困難
・歩くと下肢に痛みが出るため歩けなくなるが、休むと歩く事が出来る
・体をかがめると痛みが強くなる
これら一つでも思い当たる症状がありましたら、坐骨神経痛の疑いがあります。
当院ではお身体をしっかり診させていただいたうえで施術しますので
症状にお困りでしたら是非ご利用ください!